クラシックは意外に人気?!
着うたと言えばPOPという印象が強いのは事実ですが、最近密かに人気を高めているのがクラシックです。
着うたの定義
アーティストが歌詞を付けるなどした歌が入っている物だけを「着うた」と言う訳ではなく、楽曲にかなり近い形で圧縮したデータを着うたと呼ぶので、歌が入って無い、例えばアコースティックなピアノだけの演奏でも着うたと呼びます。
歌詞がついたクラシック
平原綾香さんのジュピターやサラ・ブライトマンのアベ・マリアなど、POP界の歌姫と言われるアーティストがクラシックに歌詞を付けて情熱的に歌いあげたり、ロックバンドがクラシックを基調にしたロックで世界的なヒットを飛ばしたり…という影響が着うたにもちゃんと顕われています。
のだめカンタービレ
また日本では、ドラマの主題歌や挿入歌にクラシックが起用されたり、クラシックのオーケストラを舞台にした少女コミック「のだめカンタービレ」の大ヒット、ドラマ化、映画化などの影響もあり、数年前から空前のクラシックブームと言う事も有るでしょう。
「映画クラッシック」「作曲家」などのキーワードでお目当ての曲を探せます。
バッハやモーツアルトなどの名曲は、例えば混雑した電車の中などで思いがけずケータイが鳴ってしまったとしても、何だかハイソな雰囲気で、良いですよね。